出産祝いを頂いたならばするべき出産内祝い。いつからいつまでに出産内祝いを贈るのがマナーなのでしょうか?
出産内祝いはいつからいつまでにお返しする?
出産祝いを頂く時期が大体生後7日~生後一ヵ月の頃とされています。出産祝いを頂いたならばできるだけ早くお礼の連絡を入れ、出産内祝いを生後一ヵ月のお宮参りの頃からお返しし始め、遅くとも生後二ヵ月頃には相手の手元に届くように手配しましょう。
これより遅くなってしまうと、「出産祝いが気に入らなかったのかな?」「産後、何かあったのかな?」と、相手に余計な心配をかけさせてしまう事になりますので注意しましょう。
出産祝いを遅く頂いた場合は?
赤ちゃんが産まれた連絡が遅くなってしまったり、相手がタイミングを逃してしまったりなどで出産祝いを遅く頂く事もあるでしょう。すると必然的に出産内祝いを贈るのも遅れることになってしまいますよね。
出産祝いを遅く頂いた場合は、頂いてから随時、なるべく早くお返しをするようにしましょう。目安としては頂いた日から一ヵ月以内に相手の手元に届くように手配すると良いでしょう。
出産祝いが遅れるので先に出産内祝いのほうを贈ってしまう、というのは、はやく頂戴と催促しているかのようになってしまい相手を焦らせてしまう事になるのでやめましょう。確かに昔は出産内祝い=お返しではなく、お祝い事があったので幸せのお裾分けという意味で使われていましたが、現代は出産祝いのお返し、という意味合いで使われていますのでお返しのほうを先に贈るというのは変な話になってしまいます。
出産内祝いが遅くなってしまった場合は?
産後の体調が優れず出産内祝いの準備ができる状況でない場合や、忙しく忘れてしまっていたという状況で出産内祝いが遅れてしまう事もママの間では珍しくありません。
体調が優れなかった場合は体調が良くなり次第、忘れていて遅れてしまった場合には、気づき次第なるべく早く手配するようにしましょう。郵送であればお届け日時の連絡と共に遅れてしまった事を謝りましょう。直接渡す場合は日程調整の連絡を入れる際に謝罪をすると良いですね。さらにメッセージカードやお礼状の中にも謝罪の文を入れておくとより丁寧です。
出産内祝いを贈る時期に関する疑問
出産祝いを贈る時期に関する疑問で、よくある疑問をまとめてみましたので参考にしてみてて下さい。
相手が喪中の場合も通常通りの時期で良い?
出産内祝いを贈る時期に相手が喪中という場合もまれにある事です。そういった場合は、四十九日を過ぎてから出産内祝いを贈るようにしましょう。他の方よりも遅く贈る事になるかと思いますので、贈り忘れないように気を付けましょう。
この場合はのしの表書きがちょっと変わるので注意しましょう。「祝」の文字を避けたいですので、表書きは「内祝」ではなく「御礼」の文字を使用します。また、お相手の方は親しい方が亡くなりデリケートな時期ですので、弔事でよく使用される日本茶や、「苦」「死」を想像させる櫛などは出産内祝いの品として避けるようにしましょう。
出産内祝いを渡す時期が遅れても手渡しのほうが良い?
出産内祝いを渡す際には、確かに手渡しのほうが気持ちが伝わりやすいですが、宅配や郵送を活用しても問題はありません。特に産後は忙しかったり体調が優れなかったりとなかなか外に出られない状況な事も少なくありませんので、出産内祝いを渡す時期を逃してしまうくらいであれば配送や郵送を活用しましょう。落ち着いた頃に赤ちゃんを見せに出向いても遅くはありません。出産内祝いを郵送する際には、いつ頃届くかを相手に事前に連絡しておきましょう。
もちろん手渡しでもOKですが、その場合は赤ちゃんの一ヵ月検診・ママの一ヵ月検診でOKが出てから、天気や気温のちょうど良い日に出向くようにしましょう。
出産内祝いを贈り遅れない為のポイント
あれこれしていたら、出産内祝いを贈るべき時期に間に合わなかった!といった事態に陥ってしまう事を防ぐため、贈り遅れないためのポイントをまとめてみました。
名入れなどのオーダー品は製作時間を加味しよう
名入れギフト・写真入りギフトなどのオーダー品は、注文してから製作時間が必要で、すぐに届かないという物が多いです。注文してからどのぐらいで発送になり、いつ頃届くかをチェックしておき、逆算して早めに発注をしておきましょう。
配送する場合は住所をリストアップしておこう
出産内祝いを手渡しではなく配送する場合には、相手の住所をリストアップしておきましょう。配送で出産祝いが届いた場合には、相手の住所が書いてあるかと思いますので捨てずにとっておきましょう。過去の年賀状を掘り出しておくのも良いですね。
住所が分からない際には相手に直接聞いても失礼に当たりませんが、出産祝いを頂いてから聞くようにしましょう。出産祝いを頂く前に住所を聞く事は、お祝いの催促をしているかのようになってしまいます。
出産前でしたら今のうちに品選びを
もしもこの記事を読んでいる今が出産前なのでしたら、今のうちに出産内祝いの品選びをしておくと良いですね。出産後に全て決めるというのは量によってはなかなか大変で、あれこれしているうちに出産内祝いを贈る時期が過ぎてしまったという事になりかねません。
とは言っても、出産内祝いの金額の相場は頂いたお祝いの半額から三分の一の額。どれぐらいの金額の品を選べば良いかはお祝いを頂いてからしか分からない事ですので、これと決めることはできかねます。しかし、どのような物があるかだけでも目を通しておくと、お祝いを頂いた際に「あれがいいかも」とスムーズに品を決めることができるでしょう。
出産内祝いを贈る時期はあっという間にやってきます
如何でしたでしょうか。出産内祝いを贈る時期は赤ちゃんのお世話をしているうちに意外とあっという間にやってきます。忘れてた!なんて事にならないよう、できるならば早め早めに準備をしておきましょう。