<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

出産内祝いの基本

出産内祝いの金額相場は?送料は含めるの?

出産祝いを頂いたならば、お返しとして出産内祝いを贈りますよね。そこで気になるのはやっぱり金額相場なのではないでしょうか。頂いたお祝いに対してどのぐらいの金額のものをお返しすれば失礼ではないのでしょうか。

ひまわり
ひまわり
出産内祝いってどのぐらいの金額のものを選んで贈ったら良いのかな?高すぎても安すぎてもあまり良くないの?
あんず
あんず
そうね、ざっくりとはしているものの金額相場はちゃんとあるよ。贈る相手によってちょっと変わってくる場合もあるから、1つずつチェックしていこう!

出産内祝いの金額相場

出産内祝いの金額相場は、頂いたお祝いの半額から三分の一の額です。現金で頂いた場合も物で頂いた場合もこの額が相場になります。しかし、贈る相手によっては少し変わってくる場合もあります。

あんず
あんず
例えばお祝いで5000円の現金または5000円相当の物を頂いたのならば、1500円から2500円くらいの物を出産内祝いとして選ぼう。

両親から高額なお祝いを頂いた場合

両親から高額なお祝いを頂いた場合には相場よりも少ない額のお返しでもOKな事があります。むしろ、高額なお祝いに相場通りの金額の物をお返ししてしまうと「そんなつもりじゃなかったのに」と恐縮させてしまう場合があります。

そもそも両親からの出産祝いには、「赤ちゃんが産まれて生活が大変になるだろうからこのお祝いを役立てて欲しい」という支援の思いが込められている場合が多いです。相場金額に満たない物でも、孫のメモリアル用品など思いのこもったお返しを贈れば喜んでもらえるでしょう。

上司など目上の方から頂いた場合

上司などの目上の方から出産祝いを頂いた場合には、お返しは半額に満たない三分の一程度の額にするのがちょっとした気遣いポイントです。きっちり半額を返すよりも相手の顔を立てることができ、控えめで良い印象を与える事ができますよ。

部下など目下の方や年下の方の場合

目上の方の場合とは逆に、部下など目下の方に出産内祝いを贈る場合は、お返しは三分の一の額ではなく半額程度の物にするのが気遣いポイントです。部下へのお返しが三分の一程度と少な目ですと、ちょっと頼りない印象を与えてしまいます。

出産内祝いの金額に関する注意点

半額以上のお返しをしてはいけないの?

「相手に気に入ってもらえそうな物を見つけたけれども、頂いたお祝いの半額以上になってしまう!」そういった場合はどうしたら良いのでしょうか。

頂いたお祝いの半額以上の物をお返しするのは相手の好意を無駄にしてしまう事であり、失礼に値するのであまり大幅に超えるようでしたら避けたほうが良いでしょう。

どうしても贈りたい物の場合は出産内祝いとしてではなく、誕生日など別の機会のプレゼントにしたほうが良いですね。

三分の一の額より少ないお返しはいけない?

三分の一の額よりも少ないお返しでもOKなパターンはあります。両親や祖父母など、近しい方から頂くお祝いは支援の意味が込められている場合がありますので、そういった場合には三分の一に満たない額のものでも、気持ちのこもったギフトを贈ればOKです。

但し相手が職場関係の方や友人などの場合は、あまりにも少なすぎるお返しですと非常識だと思われてしまう可能性がありますので注意してくださいね。

出産内祝いの金額に関する疑問

出産内祝いの金額に関するよくある疑問をまとめてみましたので、参考にしてみて下さい。

金額相場の中に送料は含める?

出産内祝いの相場金額は頂いたお祝いの半額から三分の一の額ですが、その中に送る際の送料って含めるの?という疑問がよくあります。基本的に、相手の手元に届く物自体の値段として考えるので、送料は含めずに考えて良いでしょう。例えば、「頂いたお祝いの半額ほどの物を返す際に、送料分を含めたら半額以上になってしまうから失礼になってしまう?」という場合は送料は考えなくて良いので気にしなくて大丈夫です。

物でいただき、値段が分からない場合は?

出産祝いを物で頂いた場合、値段がわからずお返しの額に困ってしまう、といったお悩みがよくあります。そういった場合にはおおよその値段を想定し、その半額から三分の一の額の物をお返ししましょう。誤差が出てしまうのでは?と思うかもしれませんが、そもそも相場の半額から三分の一の額というのもあくまで目安ですのでざっくりとでかまいません。きちんとお返しをしたい、という方はその物の値段を調べてみるのも良いでしょう。頂き物の値段を調べるだなんて失礼かと思ってしまいますが、失礼のないお返しをするための1つの手段でもあります。

お返しはいらないと言われたら?

出産祝いを頂く際、まれに「お返しはいらないから」と言われる事があります。そういった場合でも基本的にお返しはしましょう。社交辞令や建て前の場合もありますので、いらないという言葉を鵜呑みにしてお返しをせずにいたら非常識だと思われてしまう可能性もあります。

但し、両親などとても近い方にお返しはいらないと言われた場合は、「今後の生活に役立てて欲しい」という思いが入っていますので、お言葉に甘えるのもOKです。逆にしっかりと相場分を返してしまうと、相手の好意を無駄にしてしまったり、最悪は他人行儀だと怒らせてしまったりする事もあります。

そういった感じに、「お返しはいらないから」と言われた時の対応は相手との関係性を考えて決めましょう。こちらの記事ではいろんなケースをまとめていますので参考にしてみて下さい。

遅れてしまったら少し多めの金額の物を返したほうが良い?

出産内祝いを渡すのが遅れてしまった場合、お詫びの気持ちを込めて少し多めの金額の物をお返ししたほうが良いのかな?と悩んでしまう方もいらっしゃるかと思いますが、遅れてしまった場合でも相場通りの金額の物でOKです。遅れてしまった場合は金額ではなく、きちんと遅れてしまった事を謝罪しましょう。

連名でお祝いを頂いた場合はどうしたら良い?

連名でお祝いを頂いた場合のお返し金額はどうしたら良いのでしょうか。連名でお祝いを頂いた場合は、頂いたお祝いの半額から三分の一の額の物を購入し皆で分けてもらう、もしくは頂いたお祝いの額÷連名の人数をし、その額の半額から三分の一の額の物をそれぞれに贈りましょう。職場など、皆で集まる機会があるのであれば皆で分けてもらう形をとり、なかなか集まる機会がない場合はそれぞれに贈る形をとると良いかと思います。

金額相場はあくまで目安。気に入って頂ける物を選ぼう

金額相場はあくまで目安です。きっちり半額~三分の一の額の中に入れなければいけないという事はありませんので、少し相場から外れていたとしても相手が喜んでくれるような物を選ぶのがベストです。但し大幅に相場から外れてしまわないようには気を付けて下さいね。ありがとうの気持ちを伝えられる素敵なギフトに出会えると良いですね。

あんず
あんず
出産内祝いは、赤ちゃんの出産をお祝いしてくれてありがとうの気持ち。見栄を張って多すぎる金額の物を選んだり、ケチって少なすぎる金額の物を選んだりしないよう、ちょうど良い金額の物を選ぼうね。
ひまわり
ひまわり
そのちょうど良くが難しいんだよなぁ~。でも、半額~三分の一の額って目安があるなら選びやすい!予算内で喜んでもらえる物を探すぞ~!